
愛車,バイクとともに九州へ!
10月から九州で働くことが決まりました。
困ったのが手持ちのバイクの処遇で、これを機に売るか、持っていくにしても7.9リットルしかガソリンの入らないピーナッツタンクで自走は厳しくないか?陸送も高そうだし…
職場の先輩に相談したところ、「フェリー使えばいいんじゃない?」と。
フェリーさんふらわあ
https://www.ferry-sunflower.co.jp
これの神戸→別府ルートを利用して、愛知→神戸まで自走、神戸→大分でフェリー、大分→長崎も自走でバイクを持っていくことに決定。
九州に転勤でバイクの輸送に悩んでる方、九州にツーリング行ってみたい方の参考になれば幸いです。
使ったアイテム
- DT-E1(インカム)
- iPhoneに初期搭載されてるマップアプリ、ガイダンス音声は大音量。(Googleマップだと音声案内の音マックスにしても道案内が聞き取れない)
- モバイルバッテリー(マップとインカム使用でiPhoneの電池消費が早い)
DAY1
愛知→神戸
神戸の六甲アイランドからの出港が19時で、18時には受付を済ませてバイクをフェリーに乗せました。

走行距離約200キロで燃費20km/lと仮定しても最低一回の給油は必須の貧弱タンク。


満を持して土山SA、吹田SAの2回給油させてもらい無事到着。
高速走行でおそらく25km/lはあったと思います。参考までに。


200m?離れたところに阪急フェリーがあるので間違えないように。最初、阪急フェリーの方に間違えて行ってしまい、その後さんふらわあに辿り着きました笑


DAY2
大分→長崎
大分港6:20着。朝起きたらすでに大分。休みの日をフル活用できるのが最大の強みではないでしょうか。

※途中、大分の中津で間違えて降りてしまったり、佐賀に寄ったりとこのマップ通りのルートでは行けていないです。

新しいアパートにバイク置き場がないのでこちらを利用しました。こちらが今回の目的地です。
GREAT VILLAGE
https://lp.great-village.bike
ハーレーのスポーツスター、XL1200VでMサイズに該当しました。月額8800円(預け期間に応じて割引あり)

初めての高速走行でしたが、ガス欠などトラブルなく目的地まで辿り着けました。
ガソリンスタンドごとに休憩を兼ねて給油をすれば、7.9Lのピーナッツタンクでも走行できることがわかり大きな収穫でした。